ひとめぼれ
2014年06月11日

お米の品種は300種類以上あります。 ごはんソムリエ、米・食味鑑定士のスキルUPのため、本日は山形産ひとめぼれを実食。 久しぶりに自分好みのお米にHIT。ゆめぴりかを食べた時の感覚ですね。
ITの本質
2014年05月09日

昨日は里山の話から、山菜の話から、ドレッシングの話から、ITの話と色々な話が飛び出ました。 ほとんどの人が業務にITを導入する = 業務システムを導入するというイメージだという事ですね。
コメ展
2014年05月07日

お米のみに焦点をあてて深く深く掘り下げた展示です。何故、このタイミングでお米なのか。展示内容がまったく分からずに行きましたが、物凄く考えさせられました。様々な著名な方がとらえるお米とは。
農林48号
2014年04月23日

ごはんソムリエのスキルUPのために、色んなお米を食べております。本日は、幻の米と言われる、「農林48号」を実食しました。食べる前の知識では、あっさり味で粘りも弱いと思っておりました。食べた感想。
山菜×IT農業
2014年04月18日

先日、山菜の知識伝承、群生地の管理にITを活用できないかと 相談がありました。伝承の問題は非常に悩ましいですね。 高齢化にともない貴重な技術が引き継がれないという危機感。
新聞への掲載
2014年04月17日

農家さんからの相談で、とある会社から電話があり、 「お米の宣伝を新聞で行わないませんか?」との 営業電話があり、農家さんはお米が売れるなら との事で、承諾されたそうです。 費用は7万円。